28th Laser Sensing Symposium
トップページ 発表申込 参加申込 原稿提出 プログラム 交通案内

第28回レーザセンシングシンポジウムプログラム

平成22年9月9日(木)・10日(金)

9月9日(木)

12:00     受付開始
13:00-13:05 開会の挨拶
13:05-16:20 口頭発表
16:20-17:00 特別講演1
17:00-18:45 ポスター発表
18:45-19:00 入浴等
19:00-21:00 懇親会
13:05-14:05 口頭発表A 座長:水谷耕平(NICT)
飛翔体搭載ライダー
A−1 超小型衛星搭載NIRレーザーによる大気CO2モニタリング
原山洋平、山本雅也(ウェザーニューズ)、栗山健二、眞子直弘、久世宏明(千葉大環境リモートセンシング研究センター)
A−2 レーザー樹高計測に対する森林被覆率の影響
佐藤龍太郎、浅井和弘(東北工大)
A−3 GOSATプロダクト検証用可搬型ライダーの開発
内野修(国立環境研究所/気象研究所)、永井智広、中里真久、酒井哲(気象研究所)、森野勇、横田達也、松永恒雄(国立環境研究所)、佐藤勇城(エフ・アイ・ティー)
A−4 JEM-EUSOにおける大気モニターシステムの開発
和田智之、小川貴代、前田康大、戎崎俊一(理化学研究所)
14:05-14:50 口頭発表B 座長:藤井隆(電力中央研究所)
ライダー技術
B−1 近距離計測のためのスキャニングライダー
竹内仙、阿保真(首都大学東京)
B−2 ミー散乱関数の微細構造を利用したアイセーフライダーによる微粒子の粒径測定法に関する研究
坪根周平、長澤親生、柴田泰邦(首都大学東京)
B−3 超小型LEDライダーの開発と受光特性評価
小山護哲、椎名達雄(千葉大)
14:50-15:05 コーヒーブレイク
15:05-15:35 口頭発表C 座長:清水厚(国立環境研究所)
雲・エーロゾル観測
C−1 二波長・偏光ライダーで観測されたタクラマカン砂漠におけるダストの挙動
神慶孝、甲斐憲次、柴田隆(名大院環境)、張克存、周宏飛(中国科学院)
C−2 次世代大気モニタリングネットワーク用多波長高スペクトル分解ライダーの開発(2)
西澤智明、杉本伸夫、松井一郎(国立環境研究所)
15:35-16:20 口頭発表D 座長:内海通弘(有明工高専)
DIAL(差分吸収ライダー)
D−1 1.6μm帯CW変調CO2計測LAS地上検証モデルにおける精度分析
今城勝治、亀山俊平、平野嘉仁、上野 信一(三菱電機)、境澤大亮、川上修司、中島正勝(宇宙航空研究開発機構)
D−2 直接検波法による高精度1.6μm CO2-DIALの開発
長澤親生、阿保真、柴田泰邦(首都大学東京)、永井智広、中里真久、酒井哲(気象研究所)、塚本誠、誉田高行(英弘精機)
D−3 1.6μm DIALを用いたCO2濃度測定に関する最適アルゴリズムの研究
堂面拓郎、長澤親生、柴田泰邦、阿保真(首都大学東京)
16:20-17:00 特別講演1 座長:中村卓司(国立極地研究所)
S−1 Twenty-five years of narrowband metal resonance lidars and current trends
コロラド州立大学 C.-Y. She 先生
17:00-18:45 ポスター発表 座長:椎名達雄(千葉大)
        (ポスターサイズ:横72cm x 縦101cm、画鋲止め)
飛翔体搭載ライダー
PA−1 温室効果ガス計測のための差分吸収ライダーの開発(4):2010年2月に行われたGOSAT検証実験結果について
石井昌憲、水谷耕平(NICT)、福岡大岳(浜松フォトニクス)、石川隆祥(日本アレフ)、Philippe Baron、岩井宏徳(NICT)、小山瑞樹(首都大学東京)、青木哲郎、板部敏和(NICT)、佐藤篤、浅井和弘(東北工大)
ライダー技術
PB−2 生葉クロロフィル蛍光寿命計測ライダーのための解析手法の検討
志摩達也、津島武、一志和哉、小林史利、大谷武志、小林一樹、斉藤保典(信州大)
PB−3 コヒーレントライダーの研究開発
水谷耕平、板部敏和、石井昌憲、青木哲郎(NICT)、浅井和弘、佐藤篤(東北工大)、福岡大岳(浜松ホトニクス)、石川隆祥(日本アレフ)、加瀬貞二(日本電気)、椎名哲男(NECエンジニアリング)
PB−4 1台のドップラーライダーによる水平風推定のための擬似デュアルドップラー観測手法
岩井宏徳、小田僚子、関澤信也、石井昌憲、水谷耕平、村山泰啓(NICT)
PB−5 イメージングライダーによる栽培植物の酸性雨診断
内海通弘、井上和哉、山口大志、矢野史也、園田貴之(有明工高専)
PB−6 火山噴気温度計測用可搬型ライダーの開発
池羽健二、阿保真、橋本武志他(首都大学東京)
PB−7 カリウム原子フィルターを用いた気温観測用ライダーの開発II
阿保真、長澤親生、柴田泰邦(首都大学東京)
PB−8 中間圏K原子層観測を目的とするOPGを用いた全固体ライダー
長澤親生、柴田泰邦、阿保真(首都大学東京)
PB−9 1.5μm小型インコヒーレントドップラーライダーの性能評価
柴田泰邦、長澤親生、阿保真(首都大学東京)、塚本誠、誉田高行(英弘精機)
PB−10 ライダー用AD変換器の性能評価
松井一郎、 西澤智明、清水厚、杉本伸夫(国立環境研究所)
PB−11 カリウム共鳴散乱ライダーによる3周波観測のための最適周波数の検討
江尻省、中村卓司(国立極地研究所)、阿保真(首都大学東京)
雲・エーロゾル観測
PC−12 ライダーによるダスト・球形粒子消散係数とOPCによるサイズ別粒子数との比較
清水厚、杉本伸夫、松井一郎(国立環境研究所)
PC−13 2002年冬季ライダーとエアロゾルゾンデにより極成層圏で観測された火山性エアロゾルについて
白石浩一、林政彦、藤原玄夫(福岡大)、山下克也(気象研究所)、柴田隆(名古屋大)、山内恭(国立極地研究所)、岩坂泰信(金沢大)、Marion Mueller、Roland Neuber(Alfred Wegener Institute)
PC−14 衛星/地上ライダーにより示された東アジア域における非球形エアロゾル分布の季節変動
原由香里、清水厚、杉本伸夫、松井一郎(国立環境研究所)、鵜野伊津志(九大応力研)
PC−15ミー・ラマンライダーによる信楽上空のエアロゾル・雲の観測
矢吹正教、宮脇力(京都大学生存圏研究所)、中村卓司、塩原匡貴(国立極地研究所)、津田敏隆(京都大学生存圏研究所)
PC−16レーザー光のイメージング計測によるエアロゾルと雲の特性評価
目時洋平、蒲靖人、宮澤周司、齊藤隼人、眞子直弘、久世宏明(千葉大環境リモートセンシング研究センター)
PC−17 高精度偏光ライダーによる雲偏光計測と評価
椎名達雄(千葉大)、野口和夫(千葉工大)、福地哲生(電力中央研究所)
PC−18インライン型マイクロパルスライダーを用いた低空氷晶雲計測と解析
中郷敦、椎名達雄(千葉大)
PC−19エアロゾル観測ライダーネットワークの展開と応用
杉本伸夫、松井一郎、清水厚、西澤智明、原由香里(国立環境研究所)
PC−20ライダーで観測された成層圏バックグラウンドエーロゾルの増加
永井智広(気象研究所)、J. Ben Liley(National Institute of Water and Atmospheric Research, New Zealand)、内野修(国立環境研究所/気象研究所)、酒井哲(気象研究所)、柴田隆(名古屋大学)
DIAL(差分吸収ライダー)
PD−21ハードターゲットを利用したDIALによるCO2計測
小山瑞樹(首都大学東京、NICT)、石井昌憲、水谷耕平(NICT)
PD−22 Nd:YAGレーザーを用いた差分吸収ライダーによる二酸化窒素の観測性能
中里真久、永井智広、酒井哲、真野裕三(気象研究所)、内野修(国立環境研究所/気象研究所)、入江仁士(海洋研究開発機構)、北和之(茨城大)
PD−23 CO2鉛直分布測定用1.6µm帯DIAL受信部固体検出素子の性能評価
永井智広(気象研究所)、長澤親生、阿保真、柴田泰邦(首都大学東京)、酒井哲、中里真久(気象研究所)
レーザー分光センシング
PE−24 中間赤外域DFGレーザを用いた遠隔・非接触VOCガス計測器の開発
内田清孝、三浦啓二、武藤清高、松川公一(日本信号)
PE−25 量子カスケードレーザーを用いた排ガス計測技術の開発
福地哲生(電力中央研究所)
PE−26 海上漂流物のRGBカラーモデルによる分類法について II
樋富和夫、山之内博、篠野雅彦(海上技術安全研究所)、山岸進、村山利幸、荒川久幸(東京海洋大)
PE−27 海上漂流物質の蛍光スペクトルについて
山之内博、樋富和夫、篠野雅彦(海上技術安全研究所)
PE−28 懸濁粒子の後方散乱偏光強度分布の測定
山岸進、村山利幸(東京海洋大学)
PE−29 薄層近似法による強い揺らぎにおけるビーム波の強度変動解析
豊田雅宏(NICT)
PE−30 LIBSとアブレーション共鳴吸収分光を組み合わせた核燃料物質の遠隔分析技術開発
若井田育夫、赤岡克昭、宮部昌文、大場正規、丸山庸一郎、音部治幹(原子力機構)、仁木秀明(福井大)
レーザー
PF−31音響光学素子を用いた新型周波数シフターの提案
川原琢也(信州大)、斎藤徳人(理化学研究所)、野澤悟徳(名大STE研)、和田智之(理化学研究所)、川端哲也、津田卓雄、藤井良一(名大STE研)
PF−32高繰り返しNd:YAGレーザー励起近赤外QPM結晶を用いたOPAの熱特性
武本和大、長澤親生、柴田泰邦(首都大学東京)
PF−33南極設置多波長共鳴散乱ライダー用アレキサンドライトレーザの開発
三浦夏美、阿保真(首都大学東京)、中村卓司(国立極地研究所)他
気象要素(気温・気圧・風・水蒸気)観測
PG−34Twenty-two years observations of stratospheric ozone concentration, temperature and aerosol over Tsukuba, Japan
Boyan Tatarov(CGER/NIES), Hideaki Nakane(NIES), Chan Bong Park(Kyung Hee University), Nobuo Sugimoto, Ichiro Matsui(NIES)
PG−35昭和基地上空における中間圏界面領域のオーロラ出現時の昇温現象
鈴木秀彦、堤雅基、中村卓司(国立極地研究所)、田口真(立教大)
PG−36極域対流圏界面近傍の鉛直微細構造
冨川喜弘(国立極地研究所)
PG−37Na層コラム総量の大気波動による変動と流星群による増加
中村卓司、江尻省(国立極地研究所)、川原琢也(信州大)
ライダー分光
PH−38小型ラマンライダーによる水素ガス濃度の定量評価
野口由太郎、椎名達雄(千葉大)、 野口和夫(千葉工大)、福地哲生(電中研)、二宮英樹、朝日一平、島本有造(四国総研)
PH−39イメージング蛍光ライダーによる航行船舶の前方海上監視
篠野雅彦、桐谷伸夫、山之内博(海技研)、二木祥一、浅沼幸仁(NTT-COM)、大津皓平、織田博行(海洋大)、浅沼貴之、前田克弥(JOGMEC)
PH−40植生ライダーのための葉っぱの分光学的基礎研究
渡部修也、浅井和弘(東北工大)
19:00-21:00 懇親会 司会:斉藤保典(信州大)

9月10日(金)

08:30-09:45 口頭発表
09:45-10:25 特別講演2
10:25-10:35 写真撮影
10:50-13:05 口頭発表
13:05-13:15 表彰式、クロージング
08:30-09:00 口頭発表E 座長:篠野雅彦(海上技術安全研究所)
レーザー分光センシング
E−1コヒーレント白色光を用いた二酸化炭素の長光路差分吸収分光計測
染川智弘、藤田雅之(レーザー技術総合研究所)
E−2Measurement and chemometrics analysis of laser induced fluorescence from the solution/suspension of pollens and other biological materials
Bannu, Naohiro Manago, Yasuto Kaba, Shuji Miyazawa (CEReS, Chiba Univ.), Takeshi Yokozawa (INC Engineering), Jun Izawa, Kazuyuki Sakamoto, Yasushi Matsunaga (IHI Corporation), Hiroaki Kuze (CEReS, Chiba Univ.)
09:00-09:45 口頭発表F 座長:石井昌憲(NICT)
レーザー
F−1c軸カットNd:YLF結晶による波長1.3um帯固体レーザーの高出力化
阿部巧、三宅良宜、佐藤篤、浅井和弘(東北工大)
F−2Hoレーザー励起用波長1.9um帯Tm:GdVO4レーザーの基礎実験
三宅良宜、阿部巧、佐藤篤、浅井和弘(東北工大)、石井昌憲、水谷耕平(NICT)
F−3CO2 DIAL用1.6μm OPG/OPAレーザの開発
柴田泰邦、長澤親生、阿保真(首都大学東京)
09:45-10:25 特別講演2 座長:浅井和弘(東北工大)
S−2 気象・環境ライダー実用化の夢を追いかけて
福井大学 小林喬郎 先生
10:25-10:35 写真撮影
10:35-10:50 コーヒーブレイク
10:50-11:50 口頭発表G 座長:塚本誠(英弘精機)
気象要素(気温・気圧・風・水蒸気)観測
G−1ドップラーライダーで検出した海風前線上の鉛直渦
藤原忠誠、山下和也、藤吉康志(北海道大学低温科学研究所)
G−2都市大気境界層中の乱流スケール
小田僚子、岩井宏徳、村山泰啓、石井昌憲、関澤信也、水谷耕平(NICT)
G−3国内GAWサイト(与那国島、南鳥島、綾里)でのCO、CO2観測データの相関比較
佐々木雄幸、浅井和弘(東北工大)
G−4昭和基地におけるレイリーライダー観測 -開発状況と試験観測
鈴木秀彦、中村卓司(国立極地研究所)、阿保真(首都大学東京)、江尻省、冨川喜弘、堤雅基(国立極地研究所)、川原琢也(信州大)、南極地域観測第VII期重点研究観測ライダー班
11:50-13:05 口頭発表H 座長:杉本伸夫(国立環境研究所)
ライダー分光
H−1マルチスペクトル検出器を用いたラマンライダーの開発
阿保真、長澤親生、柴田泰邦(首都大学東京)
H−2蛍光スペクトルライダーによる大気中のバイオ・有機エアロゾル検出の可能性
高玉篤志、内山健太郎、高橋徹、小林史利、大谷武志、小林一樹、斎藤保典(信州大)
H−3蛍光スペクトルライダーによる湖沼・河川の水質評価
横山瑞保、角田圭、小林史利、大谷武志、小林一樹、斉藤保典、朴虎東(信州大)
H−4小型船舶搭載イメージング蛍光ライダーによるサンゴ観測
篠野雅彦、桐谷伸夫、山之内博、松本陽、樋富和夫、田村兼吉(海上技術安全研究所)
H−5Possibilities of multi-channel lidar spectrometric technique for investigation of atmospheric aerosols and pollutions
Boyan Tatarov (CGER/NIES), Nobuo Sugimoto, Ichiro Matsui (NIES)
13:05-13:15 表彰式、クロージング


第28回レーザセンシングシンポジウム実行委員会
問い合わせ:E-mail:lss28(at)nipr.ac.jp TEL:042-512-0656/0666(中村)