第37回レーザセンシングシンポジウム
  シンポジウムの概要
  
    - 主催:
 
        
        
        レーザセンシング学会
    - 協賛:
 
    
      応用物理学会,
      応用物理学会フォトニクス分科会,
      環境科学会,
      計測自動制御学会,
      大気環境学会,
      地球電磁気・地球惑星圏学会,
      電気学会,
      電子情報通信学会, 
      日本気象学会,
      日本測地学会,
      日本天文学会,
     日本光学会,
      日本分光学会,
      日本リモートセンシング学会,
      レーザー学会,
      IEEE Geoscience and Remote Sensing Society All Japan Joint Chapter,
      IEEE Photonics Society Japan Chapter
      (50音順)
-->
    - 開催趣意:
 
    -  本シンポジウムは、レーザレーダをはじめとするレーザを使った幅広いセンシング技術やソフト開発などの応用分野の研究発表を行う場とするため、1972年に開催された「第1回レーザレーダシンポジウム」を機に発足した「レーザ・レーダ研究会」が主催し、1988年より現在の名称に変更して毎年開催されています。なおレーザ・レーダ研究会は2018年4月1日に「レーザセンシング学会」と改称しました。
       開催趣意書はこちら
       過去のシンポジウム/レーザセンシング学会についてはこちら
     
    - 日程:
 
    - 
      
	- 2019年9月5日(木)午前         レーザセンシングセミナー
	
 - 2019年9月5日(木)午後〜9月6日(金)午後 第37回レーザセンシングシンポジウム
	
 - 2019年9月5日(木)夕           懇親会
      
 
     
    - 会場:
 
    - 
      千葉大学 西千葉キャンパス
      
工学部9号棟106教室(レーザセンシングセミナー)
      
工学系総合研究棟2 コンファレンスルーム(口頭発表)・実験室(ポスター発表・展示)・生協フードコート2(懇親会)
      ※宿泊の手配は参加者各自でお願い致します。
     
    - 対象分野:
 
    - 
      
	- レーザ技術(各種レーザ,波長変換,レーザ分光など)
	
 - 光学技術(光学システム,光学フィルタ,光検出器など)
	
 - レーザセンシング(環境計測,生体計測,工業計測,測距など)
	
 - ライダー技術(高スペクトル分解能ライダー,CO2ライダーなど)
	
 - ライダー観測(エアロゾル,水蒸気,雲,風,温度,微量物質,中間圏など)
	
 - ライダーデータ利用(ライダーネットワーク,データ同化,気象予測など)
	
 - 飛翔ライダー(衛星搭載ライダー,航空機搭載ライダー)
	
 - その他
      
 
     
    - 発表形態:
  
    - 
      
	- 口頭発表: 発表時間12分+質疑応答3分
	
 - ポスター発表: 発表時間1.5時間(9月5日(木))
	ポスターサイズ: W900 × H 1800(mm)
	※A0ノビ(W914)は僅かにはみ出すので隣の発表者へのご配慮をお願いします
       
     
    - 特別記念講演:
 
    - 
      
	- ご講演:鷲尾邦彦 氏(パラダイムレーザーリサーチ 取締役社長)
	
 - タイトル: ー 
	
       
     
    - 
    
    
 - レーザセンシングセミナー:
 
    - 
       「レーザセンシングシンポジウムに参加すると解らない専門知識や用語が出てくるため、理解できないことがある」とのご意見を参加者からお聞きします。レーザセンシング学会ではそのようなお声にお応えするために、レーザセンシングシンポジウムに先立ちセミナーを開催することにしました。光センシング技術に関して各専門分野の先生方による解りやすい説明を行います。
 なお、本セミナーは、光センシングに関して初学者・技術者向けのセミナーになります。LSS37における講義は、以下の通りです。
      
	- 日時:9月5日(木)10:30-12:00 - 予定 -
	
 - 講師 : 福岡大 白石浩一 先生
      
 - 題目:ライダーのソフトウェア基礎講座
      
 
      
      
     
    - 参加費・セミナー聴講費・懇親会費:
 
    - 
      
	- 参加費(講演あり): 一般会員5,000円、学生会員3,000円、非会員(一般)8,000円、非会員(学生)5,000円
	
 -    (聴講のみ): 一般会員3,000円、学生会員1,000円、非会員(一般)6,000円、非会員(学生)3,000円 
	
 - セミナー参加費  : 1,000円(セミナーのみ参加の方)(レーザセンシングシンポジウムも参加される方は無料)
	
 - 懇親会費     : 3,000円(予定)
      
 
	
     ※一般会員は、正会員、賛助会員、名誉会員とし、共催・協賛学会員・協賛企業 の方を含みます。
     ※学生会員は共催・協賛学会員含みます。
     ※参加費には電子版予稿集代金を含みます。
     ※印刷版予稿集希望者にはシンポジウム終了後に有料(2,000円)で配布します。
     ※以上は現地で集金致します。 事前の振込等は受け付けておりません。
     
    - 締め切り:
 
    - 
      
	- 発表申込締切日  : 2019年7月22日(月)  延期しました!
	
 - 原稿提出締切日  : 2019年8月2日(金)
	
 - 参加申込締切日  : 2019年8月19日(月)
	
 - セミナー申込締切日: 2019年8月19日(月)
      
 
     
    - 賞:
 
    - 
      
	- 奨励賞(廣野賞)
	本賞はレーザを利用した計測に関連する科学と技術の進歩を願い、今後のレーザセンシング学会への貢献が大いに期待される若手の活躍を奨励するために授与されます。(受賞資格:シンポジウム終日までに35歳以下) 
	
      
      ※同賞には3万円の賞金が授与されます。
       
  
      第37回レーザセンシングシンポジウム実行委員会
      委員長: 千葉大学 椎名達雄
      副委員長: 東北工業大学 佐藤篤
      現地協力: 千葉大学 環境リモートセンシング研究センター Nofel Lagrosas, 眞子直弘, 入江仁士, 齋藤尚子, 久世宏明
      連絡先:
      〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学大学院工学研究院 椎名達雄
      E-mail: lss-exe(at)laser-sensing.jp
      TEL / FAX:043-290-3470