2025年4月16日
レーザセンシング学会誌6巻1号を発行しました。学会誌のページをご覧ください。会員の皆様にはpdfファイルをダウンロードいただけます。
2025年4月11日
第43回レーザセンシングシンポジウム開催のお知らせ:
第43回レーザセンシングシンポジウムを以下のとおり、現地対面+オンライン(口頭発表)で開催いたします。また、レーザ、光学機器などの関連業者様からの協賛(会場での企業展示、プログラム等への広告掲載)も広く募っております。ぜひ多くの皆様に参加いただくようお願いいたします。
1. 日程:2025年9月4日(木)〜5日(金)
9月4日(木) 午前 LSS基礎セミナー
9月4日(木)〜5日(金) 第43回レーザセンシングシンポジウム
9月4日(木) 夕方 懇親会
2. 会場:国立極地研究所 (〒190-8518 東京都立川市緑町10-3)
現地対面(口頭発表、ポスター発表、企業展示)+ オンライン(口頭発表)
3. 主なスケジュール:
- 発表申込締切:7月4日(金)
- 原稿提出締切:7月25日(金)
- 協賛申込締切:8月7日(木)12:00
- 参加申込締切:8月20日(水)
- プログラム・予稿公開:8月25日(月)
詳細は第43回レーザセンシングシンポジウムホームページをご覧ください。
2025年3月29日
第27回大気ライダー研究会開催報告:
「第27回大気ライダー研究会」が、3月28日に情報通信研究機構イノベーションセンター(東京日本橋タワー)で開催されました。
プログラムはこちらでご覧いただけます。
2025年2月3日
2026年の国際レーザレーダ会議 (ILRC32)、広島開催決定のお知らせ:
先週行われたICLAS委員会での審査と投票の結果、次回2026年の第32回国際レーザレーダ会議 (ILRC32) の開催地は広島に決まりました。期日は2026年7月5〜10日、会場は広島国際会議場です。日本での開催は、1974年と1994年の仙台、2006年の奈良に次いで4回目になります。九州大学の岡本創教授を大会委員長とし、実行委員会を編成して準備を進めます。会員の皆様にはご協力をお願いすることも多いと思いますが、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
国際交流担当 酒井
2025年2月2日
2025年度レーザセンシング学会功労賞候補者の推薦募集のご案内:
2025年度レーザセンシング学会功労賞候補者の推薦受付を開始いたしました。受賞者としてふさわしいと思われる方を積極的に推薦していただくようお願いいたします。自薦も受け付けております。なお、この賞は2025年4月1日で満65歳以上の方を対象としております(功労賞選考規程)。
推薦される方は、本ホームページ「表彰等」にある推薦書様式(wordファイル)に記入の上、同様式に記載されている宛先にメール添付でお送り下さい。
締切は2025年4月20日(木)です。
2024年10月29日
衛星搭載ライダーの現状と将来に関する調査報告書を作成:
衛星搭載ライダーに関するプロジェクト調査委員会により「衛星搭載ライダーの現状と将来に関する調査報告書」が作成されました。(pdfファイルはこちら)
2024年9月19日
第42回レーザセンシングシンポジウムの集合写真と廣野賞審査結果:
第42回レーザセンシングシンポジウムホームページに集合写真と廣野賞発表賞審査結果を掲載しました。